
米国株に投資してから26,7ヶ月が経過した佐野です。
現在の積立状況と今月の配当金について報告します。
生活費が配当金で埋れていく様を見ていってください。
ポートフォリオも公開するので、ぜひ真似してくれてもいいです!!٩( 'ω' )و
最近、更新をサボり気味でした・・・
本サイトの目的をまだ読んでいない方は、最初にお読みください↓
-
-
投資を始めたきっかけや利用しているサービスを全部紹介してます!!
続きを見る
スポンサーリンク
目次
資産の運用状況
2020年10月末の資産は、資産額が$16,467ドルで前月から$214.27ドル下落しました。
引越しの影響で入金してない低下してないので、純粋に下落してます。(トホホ...)
ただ、短期トレードの利益でいくつか株を購入しています。
9,10月の配当金
9,10月の配当金は、『合計$83.81(税引き後)』をいただきました。
2020年の配当金の合計は、$346.25となります。
前年比で166.9%です!!
これからも、定期入金+再投資でコツコツコツコツ頑張ります!!
投資先銘柄の状況
私のポートフォリオの状況について現在の資産を元に割合を算出した円グラフでお伝えします。
9,10月でXOMを10株、QSRを2株ほど購入してますね。
XOMは、闇の時代に突入してるように感じるので、上昇トレンドになったら買い増しを決行します!!
それでは、ポートフォリオを確認してください。
ポートフォリオ
現在、比率が一番高いのはMSFTの18.6ポイントです。一番少ないのがABBVの10%になります。
私は、8銘柄に投資をしているので、これからも平均12.5%を目標に投資をしていきます。
含み損益の状況
次に含み損益ですが、エクソーーーーン!!!と叫びたいですね(笑
これだけ下がっているので正直、感覚が麻痺してます。
■先月(25ヶ月目)
■今月(26,7ヶ月目)
配当利回りの状況
配当利回りは、年間配当金を現在の株価で割ることで算出できます。
XOMの利回りが一時10%を超えていましたが、ちょっとだけ下がってきました。安定しているのは、金融ですね。
安全な運用をするには金融系の銘柄を組み込むと良いかもしれないですね!!
まとめ
今回の記事をまとめると以下のようになります。
ポイント
- 資産は減少
- 来月はABBVを購入できたら良いな
- XOMは上昇したら買う宣言