
自動化が大好きな佐野くんは、コツコツ稼ぐため先週からトライオートFXを始めました。
試験運用ということで資金を10万円に設定しています。
少額で運用して、お昼代を稼ぐことを目的にしています。
この記事では、以下のことで悩んでる方に参考してほしいです。

- 少額トレードでどれくらい稼げるの?
- 設定の手間はどれくらい?
この記事は、まだ自動トレードのイメージがない人に向けた記事です。
この記事を読めば、10万円でどれくらい稼げるのかイメージがつくと思います。
前半では『トライオートFX』について解説し、後半では『実績』を書きます。
詳細な手順や運用方法については、別の記事でまとめようと思います。
この記事を読むことで、『お金を増やす道具』としてトライオートFXが使えることを証明出来たらいいです!!
スポンサーリンク
トライオートFXについて
トライオートFXはインヴァスト証券が提供する商品の1つになります。
FXの他に扱っている商品は、以下の通りです。
ポイント
- トライオートFX
- シストレ24
- トライオートETF
- FX24
- くりっく365
- くりっく株365
この商品の中でも、実験的に始めたのがトライオートFXになります。
トライオートFXについて以下のことを説明していきます。
- 注文方法
- 少額でリスクを抑える注文方法
- 少額トレーダに求められる知識
注文方法
トライオートFXの注文方法は、運用ごとに特徴のある商品を注文するだけです。
商品選択画面で気になる運用方法と通貨ペアが決まったらカートに入れます。
そして、カートの中身を確認して注文するだけです。
注文は完了しましたが、このままだとすぐに証拠金が尽きてしまいます。
右下の推奨証拠金額を見ると100万円がいいよと言われちゃいます。
そこで、少額で運用するために少し設定が必要になります。
少額でリスクを抑えた注文方法
デフォルトのままの商品は、多くの指値が入った状態になっています。
つまり、証拠金保有率で余裕を生むには、注文を間引く作業が必要になります。
具体的には、左端の電源ボタンで停止、邪魔なら右端のボタンで削除するだけです。
ここで発生する問題ですが、どの注文を消すべきなのかという問題です。
この問題に対して、少額トレーダは知識で対抗するしかありません。
必要な知識
必要な知識としては、レンジ相場を見極める力です。
その理由としては、トライオートFXがレンジ相場で価格が行き来するところで利益を取るものだからです。
このことから、レンジ相場を見極める力を身につけましょう。
レンジ相場を見極めることができれば、行き過ぎたエントリーを削除したり、レンジ内のエントリーを間引けるのでリスクを軽減することができます。
そもそも証拠金を持っていれば、そんなことを気にしなくても良いですよ_:(´ཀ`」 ∠):
ちなみに、僕は今もですが『ずっと使えるFXチャート分析の基本 シンプルなテクニカル分析による売買ポイントの見つけ方』という本で常に勉強中です。
第2週目の実績公開
運用を始めてから2週間が経過しました。
今週の結果を報告します。
自分は、資金管理のため毎週のトレード結果に対して利益をいくらか銀行口座に出金しています。
まずは、資金にした10万円をコツコツ貯めて早く損益分岐点を作ります。
ポイント
- 通貨ペア:ドル/円, カナダ/円, 豪ドル/円
- 運用:ハーフ
- スタート資金:10万400円
- 利確:+3,768円
- 損切り:0円
- 利益:+3,768円
- 利益(累計):+4,169円
- 出金(累計):3,000円
- 資金:10万1169円
利益は【3768円】だったので、1日あたり約700円となり昼飯分は余裕でした!!
3000円を預金口座へ移動することで、利益を無事に守りました。
来週は、10万1169円スタートでチャレンジするのでレンジ相場になりそうなペアを探していきます。
現在の数量は1000通貨なので、2000通貨にできるぐらいの資金まで積み上げたいです!!
参考までに、損益の結果を貼っておきます。
トライオートFXのイメージは掴めましたか?
記事のポイントについてまとめます。
ココがポイント
- 10万円の資金で勉強しながらできる
- レンジ相場を集中的に勉強する
- サラリーマンのコンビニお昼ぐらいなら1日に稼げそう
1週間丸々、任せていましたが決済通知が届くとかなり嬉しくなります。
レンジの見極めが大成功な週でした。