
お友達の犬

SANO
私の短期投資は、米国市場において2週間〜1ヶ月を見越した投資をしています。
やり方は、テクニカル分析を中心に勉強してチャレンジしています。
投資対象やエントリーポイントについてまとめいるので、ぜひ参考にしていただければと思います。
スポンサーリンク
2021年11月の結果
2021年11月は、確定損益+含み損益で+7,114円でした
通算確定損益は【約-154,118円】です(ぴえん)
勉強したことを踏まえて、少額ながらチャレンジしてみた結果、7,114円をゲットできました。
少しでも通算成績を挽回したいですね・・・

振り返り
11月は、テクニカル分析で勉強したことを実際のトレードで出せたと思います。
具体的に活用したのは、「ローソクのパターン」、「MACDの逆行」です。
今回は、FASの売りを使ってエントリーをしました(図の黄色線の重なった部分)
ここでエントリーを決めた理由は、チャートとしてダブルトップを形成していたのと、トップ形成をしながらMACDが下がりファスト線のクロスを確認したからです。損切りラインである146を超えなくてよかったなと思いました。
ただ、黒の十字ポイントで利確をしてしまい、チキン利食いをしてしまいました。
逆行が起きてから一度下がって、もう一度上がってきたポイントでエントリーした方がパフォーマンスは良さそうだなと感じました。

逆行について詳しく知りたい人は、下記の記事でまとめています。
-
-
MACDを活用したテクニカル分析の方法を解説|短期投資で稼ぐまでの記録〜第10回〜
続きを見る
エントリーの考え方
私は、エントリーをするときに「天井、底」、「トレンド継続」のパターンで見るべきポイントを変えています。
その理由として、トレンド継続を判別する上で使えるテクニカルの指標と天井と底で使うテクニカル指標が違うからです。
トレンドの継続か否かについては、ボリンジャーバンドと移動平均線を活用しています。
天井と底については、MACD、RSI、チャートパターンを駆使しています。
これらを踏まえて、下記のような手順でエントリーを決めています。
- 上昇(or下落)トレンド、底、天井付近の銘柄を探す
- トレンド形成されている場合、ボリンジャーバンド、移動平均線をチェック。天井、底付近の場合は、MACD、RSIをチェック
- 行けると判断した場合は、損切りポイントと利確ポイントを明確化する
- エントリーの実行
- 含み益が出たら逆指値を設定し、万が一に備える
まとめ
いかがでしたか?
今回は、「2021年11月の短期投資の結果は+7,114円でした。扱った銘柄とエントリーの考え方を公開中!!」について紹介しました。
エントリーの考え方を守りながら、着実に利益を作っていこうと思います。
米国株・ ETF
2022/6/29
オープンドア・テクノロジーズ(OPEN)の株価がFY22Q1の決算発表後に下落。今後の見通しと割安感は?
どーも、SANO(@sano32545300)です。 この記事は、オープンドア・テクノロジーズの今後についてまとめた記事になります。 事業の内容、決算、収益性、業界の動向からマーケットの状況、競合他社や株価にまつわる指標など様々な情報を活用し、オープンドアテクノロジーズを分析していきます。 今後、オープンドア・テクノロジーズがどのようになるのか知りたい人のためになれば幸いです。 スポンサーリンク 目次1 オープンドア・テクノロジーズについて1.1 オープンドア・テクノロジーズの事業1.2 オープンドア・テ ...
ReadMore
米国株・ ETF
2022/6/29
オラクル(ORCL)の株価がFY22Q4の決算を発表後に上昇。今後の見通しと割安感は?
どーも、SANO(@sano32545300)です。 この記事は、オラクルの今後についてまとめた記事になります。 事業の内容、決算、収益性、業界の動向からマーケットの状況、競合他社や株価にまつわる指標など様々な情報を活用し、オラクルを分析していきます。 今後、オラクルがどのようになるのか知りたい人のためになれば幸いです。 スポンサーリンク 目次1 オラクルについて1.1 オラクルの事業1.2 オラクルの決算1.3 収益性について2 業界動向2.1 マーケットの状況2.2 競合他社3 オラクルの今後3.1 ...
ReadMore
米国株・ ETF
2022/6/14
景気後退やリセッションが買いの合図?米国株を買い始めるタイミングについて
どーも、SANO(@sano32545300)です。 この記事は、金融引き締めによるインフレの抑制を進めている米国経済の中で大打撃を受けているハイテク株が、どのタイミングで上がるのか金利の動きなど市場の情報を元に考えていきます。 これまでは、企業の技術やマーケットの位置付けについて話をしていましたが、それだけで株式市場には太刀打ちできないのでハイテク株に関係するマーケットの動きに関しても度々、触れていくようにします。 この記事は、市場の動向やマーケットの動きなどファンダメンタルの情報をハイテクに寄った形で ...
ReadMore
米国株・ ETF
2022/6/9
自動運転の発展に必要なシステムを開発する企業は?レベル3以上の達成に必要な技術とは?
どーも、SANO(@sano32545300)です。 この記事は、自動運転の発展に必要なシステムを開発する企業になります。比較的に新しい企業になるので、投資をするときは長い目が必要になると思います。 今回、紹介する企業は自動運転を実現するため、車の周りの環境を認識するための技術を開発してる企業になります。 上場して、2年しか経っていない企業でかなり若い企業です。想定している以上に成長には時間がかかると思います。投資する場合には、十分考えてから実行してください。 そのときにみなさんのアイデアの助けになれば、 ...
ReadMore
米国株・ ETF
2022/6/7
クラウドストライク(CRWD)の株価がFY23Q1の決算を発表後に上昇。今後の注目ポイントは?
どーも、SANO(@sano32545300)です。 この記事は、クラウドストライクの決算から事業内容を解説し、今後どのようなポイントを意識するべきかまとめています。 業界の動向などから事業にプラスとなる要素やマイナスになる要素をまとめることで、今後注意すべき出来事を知ることができます。 皆様の企業分析に役立てば幸いです。 スポンサーリンク 目次1 クラウドストライクの概要2 クラウドストライクの決算2.1 2023年1Q2.2 2023年2Q3 クラウドストライクの事業状況3.1 マーケットの需要予測3 ...
ReadMore