2021年11月の個別株・ETFの積立投資による運用資産額は$17,531.96でした。

表紙_米国株_ETF_長期積立

 

この記事は、新入社員の時に貯金残高0円だったサラリーマンが積立投資を始めてからの記録になります。

早いもので、始めてから40ヶ月積立投資をした結果です。

資産額、配当金、銘柄も公開してます!

 

スポンサーリンク

資産額

2021年11月末時点の積立資産額は$17,531.96運用利回りが55.5%です。

前年から-$1,728.85の減少となっています。

 

その理由として、長年連れ添ったXOMを全て現金にしたからです。

長期的にエネルギーの価値観が変わりそうなのと、SPYDと被っているという理由で売却を決めました。

 

現金化した資金は、追って使い道を考えようと思います。

結果として、資産額が下がり運用利回りがわずかに高くなりました。

 

配当金

今月の配当金は$19.21でした

 

高配当個別株の持株をかなり減らしています。

来年は、おそらくアンダーパフォームすると思います。

今後もETFの銘柄をコツコツと購入して、配当金を増やしていきたいと思います。

 

ポートフォリオ

私のポートフォリオは、個別株を減らしたとはいえETFの比重が少ない状況です。

今後、個別株は短期投資の利益を使って投資を続けていこうと思います。

ただ、短期投資は全然稼げていないのが現状です。。。

 

今年は、下記のルールで運用しています。

  1. 日頃の積立はETFに投資をする
  2. ドル建ての個別株は長期的に下がりそうな銘柄への資産を減らしてバランスを整える
  3. 個別株からの配当金は、個別銘柄の積立に使う

 

まとめ

今回の記事は、「2021年11月の積立投資の運用資産額は$17,531.96でした。」というタイトルで紹介させていただきました。

皆さんも同様のことをすれば同じような資産形成ができると思います。

ぜひ、参考にしてみて下さい。

 

今、マネックス証券の口座を開設するとAmazonギフトカード200円分がもらえます。

マネックス証券の口座をいますぐ開設

 

米国株・ ETF

2022/6/29

オープンドア・テクノロジーズ(OPEN)の株価がFY22Q1の決算発表後に下落。今後の見通しと割安感は?

どーも、SANO(@sano32545300)です。 この記事は、オープンドア・テクノロジーズの今後についてまとめた記事になります。 事業の内容、決算、収益性、業界の動向からマーケットの状況、競合他社や株価にまつわる指標など様々な情報を活用し、オープンドアテクノロジーズを分析していきます。 今後、オープンドア・テクノロジーズがどのようになるのか知りたい人のためになれば幸いです。 スポンサーリンク 目次1 オープンドア・テクノロジーズについて1.1 オープンドア・テクノロジーズの事業1.2 オープンドア・テ ...

ReadMore

米国株・ ETF

2022/6/29

オラクル(ORCL)の株価がFY22Q4の決算を発表後に上昇。今後の見通しと割安感は?

どーも、SANO(@sano32545300)です。 この記事は、オラクルの今後についてまとめた記事になります。 事業の内容、決算、収益性、業界の動向からマーケットの状況、競合他社や株価にまつわる指標など様々な情報を活用し、オラクルを分析していきます。 今後、オラクルがどのようになるのか知りたい人のためになれば幸いです。 スポンサーリンク 目次1 オラクルについて1.1 オラクルの事業1.2 オラクルの決算1.3 収益性について2 業界動向2.1 マーケットの状況2.2 競合他社3 オラクルの今後3.1 ...

ReadMore

米国株・ ETF

2022/6/14

景気後退やリセッションが買いの合図?米国株を買い始めるタイミングについて

どーも、SANO(@sano32545300)です。 この記事は、金融引き締めによるインフレの抑制を進めている米国経済の中で大打撃を受けているハイテク株が、どのタイミングで上がるのか金利の動きなど市場の情報を元に考えていきます。 これまでは、企業の技術やマーケットの位置付けについて話をしていましたが、それだけで株式市場には太刀打ちできないのでハイテク株に関係するマーケットの動きに関しても度々、触れていくようにします。 この記事は、市場の動向やマーケットの動きなどファンダメンタルの情報をハイテクに寄った形で ...

ReadMore

米国株・ ETF

2022/6/9

自動運転の発展に必要なシステムを開発する企業は?レベル3以上の達成に必要な技術とは?

どーも、SANO(@sano32545300)です。 この記事は、自動運転の発展に必要なシステムを開発する企業になります。比較的に新しい企業になるので、投資をするときは長い目が必要になると思います。 今回、紹介する企業は自動運転を実現するため、車の周りの環境を認識するための技術を開発してる企業になります。 上場して、2年しか経っていない企業でかなり若い企業です。想定している以上に成長には時間がかかると思います。投資する場合には、十分考えてから実行してください。 そのときにみなさんのアイデアの助けになれば、 ...

ReadMore

米国株・ ETF

2022/6/7

クラウドストライク(CRWD)の株価がFY23Q1の決算を発表後に上昇。今後の注目ポイントは?

どーも、SANO(@sano32545300)です。 この記事は、クラウドストライクの決算から事業内容を解説し、今後どのようなポイントを意識するべきかまとめています。 業界の動向などから事業にプラスとなる要素やマイナスになる要素をまとめることで、今後注意すべき出来事を知ることができます。 皆様の企業分析に役立てば幸いです。 スポンサーリンク 目次1 クラウドストライクの概要2 クラウドストライクの決算2.1 2023年1Q2.2 2023年2Q3 クラウドストライクの事業状況3.1 マーケットの需要予測3 ...

ReadMore

-収支・運用実績

© 2023 SANO BLOG