
さのぽよの収支ってどれくらいなの?

気になるか?そんな驚くほどでもないけど、見ていきなよ!!
この記事は、都内一人暮らしの社会人5年目が収支を公開する記事です。
自分のお金の管理と推移を把握するためでもあります。
収支がプラスになったら長期投資の対象銘柄に投資をしていきます。
スポンサーリンク
収入について
まず、私の10月の収入は223,480円(配当金を除く)で内訳は以下の通りになります。
今月も儚くも悲しい。そんな状況です。
副業といっても、そこまでのものではないので。。。
収入一覧
- 給与:¥223,008
- 副業:¥232
- その他入金:¥240
支出について
支出は、363,496円で内訳が以下の通りです。
今月は、治療費がかかりましたね。
それとは別に、緊急事態宣言が開けて外食が多くなってしまいました。
11月,12月はほどほどにがんばります。
支出一覧
- 住宅:8.6万円
- 水道・光熱費:4,930円(水道が2ヶ月に1度の集金)
- 食費: 77,098円
- 交通費:9,000円
- 教育・教養:8,976円
- 通信費:7,048円
- 趣味・娯楽:3,070円
- 衣服・美容:0円
- 特別な支出:12,058円
- 交際費:20,680円
- 医療・健康:132,734円
- 日用品:1,902円
収支について
収支は、-140,016円ということでお金遣いが荒くなって気がしてます。
気をつけます。。。
使い道について
残ったお金の使い道ですが、私の目指す資産配分は、「株式・不動産:国債・現金:コモディティ」=「6:2:2」です。
今月はマイナスなので特に何もしません。
配当金や積立の状況は下記の記事で紹介しています。
-
-
米国株積立投資39ヶ月目の運用結果まとめ
続きを見る
まとめ
今回の記事は、「日系企業サラリーマン5年目の収支大公開!2021年10月(9.24~10.25)」というタイトルで紹介させていただきました。
今は、副業も力入れてませんが、同じようなサラリーマンの方には参考になったのではないでしょうか。
今後も、継続して資産形成も頑張っていきたいと思います。
読んでくださり、ありがとうございます!!