
毎月の配当金が少しずつ増えてきて喜んでいる佐野くんです。
- 配当金が月3000円超えてきた
- 金融資産が200万円超えた
こんな佐野くんが解決する悩みは以下の通りです。

- 配当利回りの高い銘柄がわからない
- 配当利回りの良い銘柄に投資するだけで良いの?
このようなに、高配当銘柄に投資したい人に向けた記事になります。
この記事では、ダウの配当利回りについて高い順にご紹介します。
この記事の前半では、配当利回りの基礎や米国株に投資する理由について解説し、後半では実際のランキングをご紹介します。
この記事を読むことで『配当利回りとは何か』、『高配当銘柄への投資はどのようにしたら良いのか』がわかります。
スポンサーリンク
配当利回りの定義
配当利回りとは、『年間配当金を現在の株価で割った』ものです。
つまり、配当利回りは常に変動するので現在、高配当と言われている4%以上の利回りだったとしても実際は違うことが考えられます。
米国株に投資をする理由
米国株に投資をする理由は、日本株よりも配当利回りの平均値が高いからです。
米国株の配当利回りが高いのは、『株主への還元がお金という考えが根付いてること』だと思います。
また、米国では合理的な経営を促すため内部留保金に税金がかかるので、株主への還元も高くなる要因になります。
高配当で有名なXOMは、37年連続で増えています。
配当金が増える銘柄の保有数を増やせば、保有してるだけでリターンも増えていくことでしょう。
ダウの利回りランキング
それでは、本題のランキングを配当利回りの高い順に並べました。
コード | 名称 | 取引値 | 年間配当 | EPS(1株あたりの利益) | 配当性向 | 配当利回り |
---|---|---|---|---|---|---|
XOM | Exxon Mobil Corporation | $45.47 | $3.48 | $2.67 | 130.6% | 7.73% |
T | AT&T Inc. | $30.86 | $2.08 | $1.97 | 105.6% | 6.70% |
CVX | Chevron Corporation | $91.70 | $5.16 | $2.06 | 251.1% | 5.68% |
IBM | International Business Machines | $124.90 | $6.52 | $10.10 | 64.6% | 5.24% |
VZ | Verizon Communications Inc. | $57.38 | $2.46 | $4.43 | 55.5% | 4.41% |
PFE | Pfizer, Inc. | $38.19 | $1.52 | $2.80 | 54.3% | 3.98% |
MMM | 3M Company | $156.44 | $5.88 | $8.52 | 69.0% | 3.75% |
JPM | JP Morgan Chase & Co. | $97.31 | $3.60 | $8.90 | 40.5% | 3.61% |
KO | Coca-Cola Company (The) | $46.68 | $1.64 | $2.32 | 70.7% | 3.48% |
CAT | Caterpillar, Inc. | $120.13 | $4.12 | $9.46 | 43.5% | 3.41% |
CSCO | Cisco Systems, Inc. | $47.82 | $1.44 | $2.52 | 57.1% | 3.16% |
TRV | The Travelers Companies, Inc. | $106.98 | $3.40 | $9.25 | 36.7% | 3.16% |
MRK | Merck & Company, Inc. | $80.72 | $2.44 | $3.95 | 61.9% | 3.09% |
JNJ | Johnson & Johnson | $148.75 | $4.04 | $6.41 | 63.0% | 2.75% |
PG | Procter & Gamble Company (The) | $115.92 | $3.16 | $1.86 | 170.3% | 2.73% |
MCD | McDonald's Corporation | $186.32 | $5.00 | $7.64 | 65.4% | 2.65% |
BA | Boeing Company (The) | $145.85 | $8.22 | -$6.04 | 136.2% | 2.59% |
GS | Goldman Sachs Group, Inc. (The) | $196.49 | $5.00 | $18.47 | 27.1% | 2.48% |
HD | Home Depot, Inc. (The) | $248.48 | $6.00 | $10.25 | 58.5% | 2.45% |
DD | DuPont de Nemours, Inc. | $50.73 | $1.20 | -$0.86 | 139.5% | 2.43% |
INTC | Intel Corporation | $62.93 | $1.32 | $5.16 | 25.6% | 2.14% |
UTX | United Technologies Corporation | $86.01 | $2.94 | $6.41 | 45.9% | 2.12% |
AXP | American Express Company | $95.07 | $1.72 | $6.63 | 25.9% | 1.75% |
WMT | Walmart Inc. | $124.06 | $2.16 | $5.19 | 41.6% | 1.75% |
DIS | Walt Disney Company (The) | $117.30 | $1.76 | $2.97 | 59.3% | 1.57% |
UNH | UnitedHealth Group Incorporated | $304.85 | $4.32 | $14.29 | 30.2% | 1.42% |
MSFT | Microsoft Corporation | $183.25 | $2.04 | $6.00 | 34.0% | 1.12% |
NKE | Nike, Inc. | $98.58 | $0.98 | $2.71 | 36.2% | 1.00% |
V | Visa Inc. | $195.24 | $1.20 | $5.56 | 21.6% | 0.62% |
GE | General Electric Company | $6.57 | $0.04 | -$0.33 | 12.3% | 0.59% |
リスクの考え方
ここで単純に配当利回りの高い銘柄に投資をすると、減配が発生したときに株価が大暴落し、資産を大きく減らすことになります。
そこで注意して確認して欲しいのは、『配当性向』です。
配当性向の考え方
どのような銘柄が暴落や減配のリスクを持っているのかというと、配当性向が100%以上の銘柄は危険かもしれません。
その理由は、配当金よりもESP(1株当たりの利益)が高いので、企業として利益に対するリターンのバランスが崩れているからです。
ランキングを見るとXOMやTは配当利回りが高く魅力的ですが、配当性向が100%以上なので、企業価値を高める活動はできてるのかな?という疑問に繋がっていきます。
ちなみに、バリュー株(安定した価値を提供できる企業)では、配当利回りが2~3%、配当性向が30~60%の銘柄が良いとされています。
分散投資をしよう
減配は、全ての銘柄に起こりうることです。
そこでリスクヘッジとしてオーソドックスなやり方は、分散投資です。
具体的には、『なるべく同業への投資を避けた分散投資をする』ようにしましょう。
分散投資をする際に同業を避ける理由は、株価暴落は同じ業界内で同時に起こると考えているからです。
その根拠に、今回のコロナ騒動ではJALだけではなく航空業界全体として大打撃を受けていますよね。
原油の産出量の問題では、エネルギー系の企業の株価が下落したりします。
もし、航空会社だけエネルギー系だけで分散していると資産が一気に減ってしまいます。
このことから分散投資をするときには、なるべく同業に投資しない方がリスクを軽減できます。
銘柄の探し方
銘柄の探し方ですが、私がオススメしているのはマネックス の銘柄スカウターです。
その理由は、『情報の探しやすさ』と『見やすさ』が個人的に合っているからです。
業績や配当、企業概要などがまとまっているため、長期投資をする上で企業を分析にかなり有効です。
また、迷ったときのアナリスト情報やレーティングから割高や割安か見分けるのも良いかもしれません。
口座開設そのものには、費用がかからないので、使ってみたい方は以下のボタンから開設してみてください。
まとめ
今回は、配当利回りの高い銘柄のランキングを紹介しました。
銘柄の選び方としては、配当性向に対する考え方と分散投資の考え方についてまとめました。
長期投資をする上で、最初の銘柄選びは重要なのでしっかりと検討してから投資をしてください。