億トレーダーから学ぶ短期投資の考え方まとめ|短期投資で稼ぐまでの記録〜第1回〜

表紙_トレードで稼ぐまでの記録

どーも、SANO(@sano32545300)です。

この記事は億トレーダーになるための勉強したことを記録した記事になります。

トレードで稼げるようになりたい人のために、youtubeや書籍など様々な情報から共通となる情報をピックアップしました。

この記事は、トレードで稼ぐ手法ではなくその前の前提となる考え方をまとめています。

 

スポンサーリンク

そもそもトレードで稼ぎたい理由は?

私の投資方針は、長期投資と短期投資で資産を増やすことです。

 

しかし、短期投資であまり成果が出ておらず、短期投資の損でパフォーマンスが悪化していることに気がつきました。

 

このことから初心に立ち返って勉強し、トレードのスキルを身につけていこうと決心しました。

 

これから、実際に稼いでる人の思考から手順など共通点を洗い出し、自身のスキルや知識を確立していきます。

 

利益ではなく勝率を意識する

トレードで稼ぎ続けるには利益をできるだけ増やすのではなく、勝率を高くキープすることが大事です。

その理由は、利益でトレードの良し悪しを決めると結果として稼げなくなる可能性があるからです。

 

例えば、10万円の利益が欲しいと考えて取引をした場合、10万円の利益が出るまでポジションを持つことにこだわることになります。そのため、ポジションを手放すべきところで手放せなくなってしまい、損を抱えてしまうリスクが高くなります。

 

このように利益はあとでついてくるものとして考えて勝率を高めることを意識すれば、チャートに忠実な取引ができるだけでなく、トレードのレベルを合理的に図ることにつながります。

 

▼参考:笹田喬志、投資メンタリストSai

 

エントリー前のリスク検討

エントリー前のリスク検討をする理由は、短期での取引における損の限定によって身を守れるからです。

 

リスクの検討を怠ると、どこまで損を許容するのかわからず、最悪のケースでは一発で市場から退場してしまうことにもなります。

 

普段の生活でリスク検討について例えると、集合時間に間に合うように電車の時間を調べるとき、電車遅延のリスクを想定して1本早めのに乗ろう!など考えますよね?

しかし、私も含めて短期投資の初心者は、一方的なことしか考えてないケースが多いです。

 

このことから、トレードをする上ではまず最初に期待(予想通り)と絶望(予想外)の両方を考えて取引する必要があります。

このときリスクリワードを考えるとよく言ったります。

もっと、具体的に言うと損切りラインを決めるということです。

 

参考:笹田喬志、投資メンタリストSai、テスタ

 

取引時間を意識する

取引時間を意識する理由は、2つあります。

ポイント

  • 動きやすい時間帯で取引を行うことで効率よく稼げるから
  • イメージとのズレが判断できるから

動く時間帯で取引を行うことで効率よく稼げる(理由①)

1つ目については、FXやCFDなどが関係します。

FXやCFDはほぼ24時間動き続けてますが、ずっと激しく動いてるわけではありません。

動きやすい時間帯が大体、決まっています。

 

例えば、国の指標が発表されるタイミング、市場がオープンするタイミングなどです。

 

このことを理解しているだけでも、1日中トレードのことを考えなくても済むようになり精神的な負担を軽減できます。

 

イメージとのズレを判断できる(理由②)

2つ目については、自分のイメージとのズレを鮮明化するのに役立ちます。

例えば、1週間後にこの銘柄が上昇するつもりでエントリーをしたとき、1週間後全然上がってなかったら、ポジションを手放すことを検討できたりしますよね。

このように時間を決めることで効率よく稼ぐことや損失を抑えることにもつながります。

▼参考:笹田喬志、テスタ、及川圭哉

 

まとめ

いかかでしたか?

今回は、「億トレーダーのトレードに対する考え方まとめ」というタイトルで解説しました。

この前提を守りながら、今後はトレードの方法について勉強していきましょう。

 

「億トレーダーから学ぶエントリーまでのプロセス|短期投資で稼ぐまでの記録〜第2回〜」は下記から読めます。

オススメ
表紙_トレードで稼ぐまでの記録②
億トレーダーから学ぶエントリーまでのプロセス

続きを見る

 

-投資の勉強
-,

© 2023 SANO BLOG