みなさん、お元気ですか?
この記事はFXの自動売買するサービスであるトライオートFXを1年ほど運用した結果をもとに、
トライオートFXが稼げるサービスなのか?どんな商品なのかお伝えします。
トライオートFX?自動売買?怪しい!と思っている方に読んで欲しいです。
もちろん、純粋に気になってる方にも読んで欲しいです!!
お読みになる前に、下記のクリックをお願いします!
ランキングに掲載されて励みになります!!!

にほんブログ村
スポンサーリンク
トライオートETFの口座をいますぐ開設する
トライオートFXの口座をいますぐ開設する
トライオートFXとは?
トライオートFXは、FXの取引売買をあらかじめ設定し、自動で売買をするサービスです。
トラリピという別の会社が展開するサービスもあります。
トライオートFXは、アナリスト、ストラテジスト、認定ビルダー、一般ビルダーの設定をそのまま利用できます。
もちろん、自分で考えた設定を使って自動売買をすることも可能です。
トライオートFX(豪ドル円/40万円運用)を1年運用した結果
トライオートFXでは、独自のロジックを構築し、元金40万円で豪ドル円の運用を2022年1月よりしています。
2022年1月1日から2022年12月31日までの間に、確定した利益は71,173円でした。
年利だと約17.8%ということになります。
一般的なインデックス投資では10%を目指すと言われているので、私の設定はそれを上回るリターンを実績として出しています。

トライオートFXを資産運用に活用するのはアリ?
トライオートFXは資産運用としてアリだと思います。
トライオートは自動取引するロボットを元金100%で購入し資産として運用するサービスだと考えています。
不動産投資は投資資金の回収に何十年とかかりますが、トライオートFXはそれよりも早く回収できる投資資産かなと思います。
また、不動産投資とは違い、自分が100%出資することから得られた利益は全て自分の手元に残ります。
このことから、資産運用の1つの選択肢として考える余地はあるかなと思います。
トライオートFXは誰向き?
トライオートFXは、日々値動きを気にせず利益をコツコツ積み重ねるような長期運用サービスに抵抗がない人に向いています。
トライオートFXは全て最初に設定を行って稼働させたら、運用をやめたくなるまでやることがないからです。
私も確認するのは月末に利益の確認をするぐらいで本当に何もしません。
SNSの値動きツイートも無視してますw
また、さらに条件を付け加えるなら、ある程度まとまったお金を持った人が利用するサービスだと思います。
私も元金40万円で稼働させており、40万円が安定稼働の目安だと考えています。
これ以下になると証拠金維持率などを常に意識をして、設定を修正するなどめんどくさいタスクが増えてしまう可能性があります。
このことから、トライオートは日々値動きを気にしないでも安定運用させるためにある程度まとまった資金が必要になります。
そして、これらをクリアした人が利用しても良いサービスだと思います。
トライオートFX・ETFの口座開設手順
トライオートFXについて、理解できたでしょうか?
興味を持っていただけた方は、下記からぜひ開設をしてみてください。
また、その際には口座開設手順も併せて読んでいただくと開設がスムーズにできます。
開設例はトライオートETFですが、FXと読み替えて進めて問題ないと思います。
長い目で資産を運用していきましょう!
-
-
参考トライオートETF・FXの口座開設から稼働するまでの手順を解説
続きを見る
トライオートETFの口座をいますぐ開設する
トライオートFXの口座をいますぐ開設する
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はトライオートFXを利用してみて、1年経った私の運用状況と考えをまとめてみました。
もし、ご興味があれば、お試しください。
トライオートETFの口座をいますぐ開設する
トライオートFXの口座をいますぐ開設する
米国株・ ETF
2022/6/29
オープンドア・テクノロジーズ(OPEN)の株価がFY22Q1の決算発表後に下落。今後の見通しと割安感は?
どーも、SANO(@sano32545300)です。 この記事は、オープンドア・テクノロジーズの今後についてまとめた記事になります。 事業の内容、決算、収益性、業界の動向からマーケットの状況、競合他社や株価にまつわる指標など様々な情報を活用し、オープンドアテクノロジーズを分析していきます。 今後、オープンドア・テクノロジーズがどのようになるのか知りたい人のためになれば幸いです。 スポンサーリンク 目次1 オープンドア・テクノロジーズについて1.1 オープンドア・テクノロジーズの事業1.2 オープンドア・テ ...
ReadMore
米国株・ ETF
2022/6/29
オラクル(ORCL)の株価がFY22Q4の決算を発表後に上昇。今後の見通しと割安感は?
どーも、SANO(@sano32545300)です。 この記事は、オラクルの今後についてまとめた記事になります。 事業の内容、決算、収益性、業界の動向からマーケットの状況、競合他社や株価にまつわる指標など様々な情報を活用し、オラクルを分析していきます。 今後、オラクルがどのようになるのか知りたい人のためになれば幸いです。 スポンサーリンク 目次1 オラクルについて1.1 オラクルの事業1.2 オラクルの決算1.3 収益性について2 業界動向2.1 マーケットの状況2.2 競合他社3 オラクルの今後3.1 ...
ReadMore
米国株・ ETF
2022/6/14
景気後退やリセッションが買いの合図?米国株を買い始めるタイミングについて
どーも、SANO(@sano32545300)です。 この記事は、金融引き締めによるインフレの抑制を進めている米国経済の中で大打撃を受けているハイテク株が、どのタイミングで上がるのか金利の動きなど市場の情報を元に考えていきます。 これまでは、企業の技術やマーケットの位置付けについて話をしていましたが、それだけで株式市場には太刀打ちできないのでハイテク株に関係するマーケットの動きに関しても度々、触れていくようにします。 この記事は、市場の動向やマーケットの動きなどファンダメンタルの情報をハイテクに寄った形で ...
ReadMore
米国株・ ETF
2022/6/9
自動運転の発展に必要なシステムを開発する企業は?レベル3以上の達成に必要な技術とは?
どーも、SANO(@sano32545300)です。 この記事は、自動運転の発展に必要なシステムを開発する企業になります。比較的に新しい企業になるので、投資をするときは長い目が必要になると思います。 今回、紹介する企業は自動運転を実現するため、車の周りの環境を認識するための技術を開発してる企業になります。 上場して、2年しか経っていない企業でかなり若い企業です。想定している以上に成長には時間がかかると思います。投資する場合には、十分考えてから実行してください。 そのときにみなさんのアイデアの助けになれば、 ...
ReadMore
米国株・ ETF
2022/6/7
クラウドストライク(CRWD)の株価がFY23Q1の決算を発表後に上昇。今後の注目ポイントは?
どーも、SANO(@sano32545300)です。 この記事は、クラウドストライクの決算から事業内容を解説し、今後どのようなポイントを意識するべきかまとめています。 業界の動向などから事業にプラスとなる要素やマイナスになる要素をまとめることで、今後注意すべき出来事を知ることができます。 皆様の企業分析に役立てば幸いです。 スポンサーリンク 目次1 クラウドストライクの概要2 クラウドストライクの決算2.1 2023年1Q2.2 2023年2Q3 クラウドストライクの事業状況3.1 マーケットの需要予測3 ...
ReadMore